ワイヤーハーネス加工部門

ワイヤーハーネス加工とは

電気信号や電源を、設備のあらゆる必要な部位に供給する為に、電線を加工し、これを複雑に組み合わせていき、効率良く設備を機能させる為のものです。

当社はこれに必要とする部材の調達から、完成品まで一貫して生産しております。加工の初めである、電線の測長切断と端子圧着は、自動切断端子圧着機より、長さ、数量、端子の圧着条件をパソコンで制御し、品質も合わせて管理しております。多芯ケーブル・スイッチ・センサー等は、エアーストッパー・半自動端子圧着機などを使い加工され、続いてハウジング等へ電線挿入やハンダづけをします。この様にサブ組付けの完了したものは、導通チェッカーで、誤組付けや挿入異常などの検査をし、その後専用治具にて複雑なワイヤーハーネスを組立てております。

ワイヤーハーネス加工の特徴

■品質保証

全数導通検査

組付けされたものをチェッカーで全数検査します。

■生産指示

多品種少量生産指示

注文が入ると、プロセスカード(指示書)を発行、品番・数量、各工程の加工日、出荷日が指示され、必要な時に必要な数だけ生産します。

かんばん指示

一定の在庫をきると、かんばんが振られ、生産を開始、一定のリードタイムで在庫が補充されます。

■部材調達

自社調達可能

電線をはじめ、端子、ハウジング・チューブなど自社調達が可能です。

弊社設置設備

弊社では、部材の調達から組付からチェックまでフレキシブルにお客様のニーズに対応してまいります。

端子圧着

導通チェッカー

自動切断端子圧着機

主な加工製品例

■ワイヤーハーネス

電線保護具は、コルゲートチューブ・ビニールチューブ・ビニールシートなどです。

弊社では部材の調達から完成品まで一貫して生産しております。
お悩みの際は、お電話もしくはメールにてお気軽にお問い合せください。

ワイヤーハーネス加工についてよくある質問

電線・コネクターなどの部材は調達できますか?
特殊なもの以外は調達可能です。
ハンダは鉛フリーで対応できますか?
全て鉛フリーでハンダ付けを行なっています。
ロットはどれくらいから対応できますか?
試作品から、多品種少量生産品、量産品まで対応しています。